2011年3月20日日曜日

バテリーチャージャーを拾う。。。

今日は、、趣味的な話なんですが、、、
まぁ私は200世帯を超えるファミリーマンションに住んでるわけで、
ゴミ置場もハンパないわけです。よって、よく拾ってく人もいるわけで。。
ってことで、バッテリチャージャーを拾ってきてみまして。



まぁ捨ててあるくらいだから、ダメなんでしょう。。
ってことで、テスターをあててみると、6Vも12Vもまったく出力されてない。
ってことで、分解します。
すると、恐ろしいくらいに単純な回路で、ささやかな短絡/過電流の保護はあるものの、
ほとんどブリッジ整流して終わりみたいな^^;^^;
自動復帰式安全回路 逆接・短絡・過電流 防止制御方式
とはよく書いたもんです。
こんなもののどこが壊れるのかと思いきや、、結論から言うと、整流してるダイオードの
IN4002が4本中3本飛んでます。過電流にやられたように見えますけど^^;^^;

で、手元にあったそれらしいやつ(UF4007)を、一応、WEB上でデータシートをチェックし、
問題がないことを確認。
写真は、ハズしたダイオード。1本は取り外すときに破壊しました。なんか、異常に脆くなってた感じ。
あとはUF4007を4本付け替えて、無事修理完了。

いつも、ソフトウェアものばっかりやってると、たまに、こういうこともいいもんです。
今回はあまりに単純な話なので、テスタとハンダ付けセットくらいしか使わず。

こんなものも使います。

2011年3月1日火曜日

ドロップシャドウって何なのよ?

猫も杓子もドロップシャドウである。
あれもこれもドロップシャドウである。
ちょっと油断しているとドロップシャドウである。
ちょっと気を抜いていてもドロップシャドウである。
とにかくドロップシャドウなのである。
ということでドロップシャドウの作り方です。

まぁ、技術的には全然難しくない。要するに、

【該当するobjectをすべて指定色で描画】

【描画した結果にいわゆるボカシを透過でかける】

【objectの位置をちょっとズラして(たとえば右下)描画する】

【objectそのものを描画する】

となります。ズラさなければ、グローっぽくなりますね。
ただし、グローは、元objectより多少大きくないと目立ちにくいので、
文字の場合はフチを付加した形で描画したのちボカします。

絵にすると、、、
描く

ぼかす

ズラしてのせる

黒バックならこうして、、

こう。

グローだとこんな感じで。




でもキレイなのはこんな感じかな。。。