2012年5月25日金曜日

JSONのencode/decodeの注意な件。

現在、JSONを、以下の4言語で使用中なのですが、
エンコード関係のまとめを一度しなきゃいけないと思ってたので、
ちょっとまとめます。
もちろん、ASとJSは、基本的にはECMAスクリプトですが、
使うライブラリの問題もしれないので、分けます。

(1)C++ → 自前処理
(2)php → json_decode/json_encode関数
(3)ActionScript → com.adobe.serialization.json.JSONにおける、encode,decode
(4)javascript → JSON.stringify/JSON.parse関数(evalは使わない)

ということで、C++の場合は、自分でやってるので、特に言及しません。

問題になりそうなのは、主に、記号類。
その中でも、
【/】【\】【'】【"】【改行】
が重要だと思うので、これらをそれぞれで入力したとき、JSONに変換したとき、POSTで受け取るときなどをまとめてみます。

●テスト1
javascriptでオブジェクトを生成して、それをJSON文字列化。


  1. <h1>01.html</h1>  
  2. <script type="text/java script">  
  3.  var s = "【\u0027】"// '  
  4.  s += "【\u0022】";  // "  
  5.  s += "【\u005c】";  // \  
  6.  s += "【\u002f】";  // /  
  7.  s += "【\u000d】";  // 0d \r  
  8.  s += "【\u000a】";  // 0a \n  
  9.  s += "【\u0009】";  // tab  
  10.   
  11.  alert(s);  
  12.  var OJ = function() {};  
  13.  var o = new OJ();  
  14.  o.dat1 = s;  
  15.  var ss = JSON.stringify(o);  
  16.  alert(ss);  
  17.   
  18.  var sss = "";  
  19.  for(var w=0;w<ss.length;w++){  
  20.   var v = ss.charCodeAt(w);  
  21.   if(v != 12304 && v != 12305) sss += "-" + v.toString(16);  
  22.  }  
  23.  alert(sss);  
  24. </script>  
結果
で、最後の16進コードをもとに見てみると、
【’】【¥”】【¥¥】【/】【¥r】【¥n】【¥t】
である。(全角表示)
ようするに、【’】と【/】は、escapeされない。まぁそういぅ仕様だわね。。
まぁ、あたりまえの事を、一応やってみて確認することが重要なのです。
なんで、16進コードなんかで見るかっていうと、
こんな簡単なコードでも、ブラウザによってalertの表示が違うんですよね。TABとか¥rとかね。 こんな簡単な例だと間違えないけど、javascriptを動的に文字列で作り出したりしてるときに気を抜いていると、思わぬことになるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿