UTF8のcharの配列を作り、
それをUTF8Stringで代入して、
それをWideCharに変換。
それをデバッガにかけて内容をみます。
おー!意外にも、サロゲートペアまで含めて、ちゃんとなってます。
以下、SRCとデバッグ時画像。
参考:
12402→0x3072→【ひ】
12425→0x3089→【ら】
char utf8er[] = {0x41,0x42,0xe3,0x81,0xb2,0xe3,0x82,0x89,0xf0,0xa0,0x80,0x8b,0};//ABひら丈(点あり) UTF8String u8 = utf8er; UnicodeString us0 = u8; WideChar* wcptr = us0.c_str(); ShowMessage(wcptr);
●WIN32の方

●Androidの方

文字はなんとなくわかりました。
次は画像ですね(o^^o)
0 件のコメント:
コメントを投稿